三和交通が稼げる理由
-
Point 01
5年以上毎年増収している安定企業
三和交通は毎年増収している業界でも数少ない企業です。”一番やさしいタクシー”をキャッチフレーズにCS (顧客満足度)向上に取り組んだ結果であり、業界でも注目される企業のひとつです。おかげさまで2022 年の日経MJ紙タクシー部門ランキングにおいて全国7位になりました。今後も成長を続けていけるよう日々挑戦を続けていきます。
-
Point 02
未経験からスタートの
社員が多い!
サポート制度が充実している企業実は入社する社員の9割が未経験からスタート!新人さんからベテランに成長できるように研修制度やサポート体制が充実しています。職員も乗務社員経験者だからこそ0 から全てサポートいたします。
-
Point 03
予約 (無線配車)の仕事が
非常に多いので売上も安定三和交通は品質の高さから非常に予約(無線配車)が多いのが最大の特徴です。一日の仕事は平均40 回お客さまをお乗せします。そのうち実に50 %が無線配車。また必然的に売り上げも年間を通して安定していますので「先月はよかったけれど、今月は売り上げ低い」なんてことがありません。入社後も安定した収入を得ることが可能です。
-
Point 04
接遇の品質の高さから
お客さまに選んで
いただいている企業地域密着型の為、リピーターのお客さまから「タクシーと言えば三和さん」、「三和ファンです」のお言葉をたくさん頂くことが多いのが特徴です。法人のお客さまも同様に、三和交通専用のタクシー乗り場があるホテルや商業施設も病院も多数あります。
三和交通はこんな企業です!
-
年間
利用者数600
万人※2022年9月時点
-
営業所数
8営業所
(関東4エリア) -
従業員数
1,569名
(三和交通グループ)
-
有休
消化率98%
※2022年9月時点
こんな方に向いています
- 気配りや気遣いができる
- コミュニケーション能力に自信がある
- 個人プレーが得意
- 身だしなみに清潔感がある
- 気が長く、穏やかな性格
- どんな時も動じず、メンタルが安定している
- 聞き上手である
- 方向感覚が良く、記憶力に自信がある
その他充実のサポート
-
環境に優しい
LPG-
ハイブリッドシステム車導入乗務社員が働きやすく、安全な環境を提供するため、全ての車両をハイブリット導入に努めています。自動ブレーキや人や物に反応するコーナーセンサーを搭載し、あなたにもお客さまにも街にもやさしい車で営業をしてください。
-
防犯衛生シールド・
空気品質モニターを設置運転席と助手席に仕切りとして「防犯衛生シールド」を全車に設置しています。より安全かつ綺麗を保ちながら、タクシー業務が出来ます。
-
女性社員も安心
女性更衣室(休憩室)完備各営業所に女性更衣室(休憩室)がございます。ベッドやテレビなど家具家電や食事スペースもあり、安心して休憩することができます。
-
他職種への
キャリアアップ制度三和交通の役員、各営業所長などはすべて乗務社員を経験しております。タクシーサービスを学んだ後、管理職昇格制度により、運行管理者・配車センター・整備工場・スタンド職員などにキャリアアップしております。グループ会社含め様々な活躍の場があります。
-
最大40万円の
給与保障業界未経験の方でも安心して働けるために三和交通では給与保障を設けております。営業所で定められた給与と期間保障分を支給いたします。※保障には規定がございます。営業所によって差異がございます。
福利厚生
-
社宅
全拠点で家具家電完備の住居を用意しています。家具や家電が完備されているため、快適に過ごすことができます。
-
未経験者への
各種支援制度2種免許取得費用負担や給与保障制度など、未経験者でもスムーズに仕事を始めることができる各種支援制度をご用意。
-
各種社保完備
健康保険、厚生年金、雇用保険、労働保険、介護保険など社会保険完備しております。
-
団体生命保険
各生命保険会社と団体扱い契約をしておりますので、個人でよりも割安で加入が可能です。
-
退職金制度
中小企業退職金共済に加盟しており、働いた年数に応じた退職金を支給しております。
-
契約保養所
保養施設として「エメラルドグリーンクラブ」と契約しております。そのほかにもございますので是非ご利用ください。
-
健康診断
年2回の健康診断を実施しております。レントゲン撮影や心電図検査も実施、さらにオプションで腫瘍マーカー検査も受け付けております。
-
クラブ活動
野球、サッカー、フットサル、ゴルフ、テニス、ボーリング、囲碁・将棋など、営業所ごとに様々なクラブがあり社員交流の場となっております。
-
社員旅行
各営業所ごとに社員旅行を実施しております。家族も参加できることから多くの社員に喜ばれております。
-
各種社員割引
直営整備工場にて車検や定期整備、各種修理は割引価格にてご利用できます。サンメンバーズカントリークラブではメンバーフィーにてのご利用が可能です。
-
各種表彰制度
年間や月間にて優秀乗務社員を表彰しております。特に優秀な社員へはハワイなどの海外旅行の褒章もございます。

タイムスケジュール例

月の出勤数は12日。
出勤した次の日はお休みです。

労働時間オーバーは
指導対象です。
先輩ドライバーの声
Fさん(中途入社)
イベント企画ドライバー
- Q:入社理由を教えてください。
- 三和交通のTikTok公式アカウントで“踊るオジサン”が話題になっているのを知っていました。当社の役員だと知って、楽しそうなことをしている会社で社風が合いそうだなと思っていたんです。面接も話しやすくて、「ここなら安心して働ける」と感じて 入社を決めました。
- Q:働いてみて社風の感想は?
- 有給も取得しやすく昼間のフリーな時間が想像以上に多いです。会社にいろんな趣味のメンバーがいるので、社員同士で共通の趣味を一緒に楽しむこともできます。入社直後の新人には、管理職だけじゃなくて先輩たちもフランクに話しかける雰囲気。面倒見がいい人も多くて溶け込みやすいです。
Eさん(中途入社)
イベント企画ドライバー
- Q:入社理由を教えてください。
- 前職は寮に入って働いていたんですが、会社の規定で寮を出る時期になってしまっ て...。住む場所どうしようと思っていたとき、どうせなら上京したいなと求人を探していて三和交通を見つけました。実際に上京して借上げ社宅に入っている先輩も大勢いると聞き、安心して入社を決めたんです。
- Q:企画ツアーを乗務しての感想は?
- 企画ツアーは自己推薦なので楽しいですし、趣味を活かせます。例えば、お客さまにも人気の心霊スポット巡礼ツアーでは、移動中にとっておきの怪談を披露する同僚もいます。メディアの注目度も高いので、そういえばYouTuberの取材でYouTubeデビューした先輩もいますね(笑)。
Aさん(中途入社)
総合職
前職の経験…運送ドライバー
- Q:入社理由を教えてください。
- 前職は長距離トラックのドライバー。ニュースにもなっている“2024年問題”の前に、転職する仲間が増えていて私も転職活動へ。「運転スキル」は活かせる上、歩合でしっかり稼げるタクシー乗務に転職しました。物流のときは荷主様の都合で余計な待機時間など長時間拘束も普通でしたが、タクシーは自分のペースで働けるのもいいですね。
- Q:タクシー乗務の感想は?
- 大型トラックに比べると乗用車は運転がしやすくて道も慣れている場所が多く、すぐに馴染めました。接遇研修も手厚いので、接客面で戸惑うこともありません。7割以上がアプリなどのご予約なので、想像以上に流しも少ないです!
Bさん(中途入社)
総合職
- Q:三和交通のカジュアル面談はどうでしたか?
- 実は同業の大手でもいいかなとも思っていたんです。でも、面接の所要時間があまりにも長くてちゅうちょしていました。三和交通は「今、すぐでも大丈夫ですよ」と言 ってもらえて、所要時間も1時間半程度と聞いて安心!実際、しつこく志望動機を聞かれることもなくて、入社後に「このくらい稼げる」という話も聞き、入社を即決でした!
- Q:サポート体制はどうですか?
- 毎回の乗務後に面談をしてくれるので、疑問に思ったことはその日のうちに質問できます。営業所では内勤の管理職や先輩が積極的に声をかけてくれるのも心強くて、雑談なども交わしながら楽しく働いています!
Cさん(中途入社)
プレミアムドライバー
- Q:ずばり三和交通でタクシー乗務をしての感想は?
- お客さまのほうから「三和交通さんは、丁寧で対応がよいから、移動するときは必ず使っていますよ」と言っていただいたときは驚きました。実際に三和交通の車を見つけてお客さまのほうから、歩いて乗りに来てくださるケースも多いです。地域密着や信頼感をとても感じています。
- Q:リピーターのお客さまは本当に多いですか?
- 私は横浜駅前営業所勤務ですが、三和交通では特にご指名でなくても同じお客さまをお乗せすることが頻繁にあります。「またAさんでよかった。安心できる」と声をかけていただけるのは嬉しいですね。単にご予約が多いだけではないのが、三和交通の魅力です。
Dさん(中途入社)
プレミアムドライバー
- Q:入社の決め手を教えてください。
- 安定して稼げるといったところが魅力で応募しましたが、面接を受ける中で、人柄や社風が合っていると思ったことが大きな理由です。実際に先輩が同乗してくれる研修も丁寧ですし、毎乗務後に面談もしてアドバイスをくれます。三和交通に決めてよかったです。
- Q:印象に残っていることはありますか?
- ゴルフ場からご帰宅のお客さまを1年ぶりに再びお乗せする機会がありました。1年前を 思い出して「〇〇を通りますか?」とお声がけすると、お客さまも1年前のことを思い出し、「1年前のことを覚えてくれていてありがとう。また乗せてほしいです」と喜んでいただけたことは印象に残っています。
お客さまを笑顔に、
街をカラフルに。
三和交通は、お客さまの笑顔のために
快適な空間と穏やかな時間をご提供し続けます。
そして社会課題を解決するようなアイディアや
ワクワクするようなサービスで、
街を元気にし続けます。
私達はお客さまを笑顔に、
街をカラフルにするタクシー会社です。

多様なイベント・サービス
採用までの流れ
-
会社説明会(約1時間)
営業所ごとに説明会を開催。ご自身が希望される営業所について詳しく詳しくご説明いたします。お気軽な服装で結構です。スケジュールをご確認の上、ご参加ください。
-
面接(約1時間)
面接では直接お会いして、適性を見させていただきます。勤務時間や希望勤務地なども考慮いたします。さらに運転チェックを実施して、運転のレベルを確認します。
- 選考方法について
- 1回の面接のみとなっており、書類選考はございません。 人物重視の選考となります。 約1時間程度の面接で応募者様と様々なお話を伺うことで、三和交通の乗務社員として適しているかを判断させて頂いております。
-
健康診断(約2時間)
タクシーはお客さまの命をお預かりする仕事です。乗務をするにあたり、健康状態に問題がないか調べます。
-
自動車教習所(約10日間)
※教習所から賃金発生いたします。まずは2種免許を取得していただきます。視力検査と深視力検査を行い、問題がなければ2種免許取得のための実技と学科を勉強します。技能教習、学習教習に加え応急救護を行います。
-
運転免許試験場(1日)
実技免除の教習所に行った方は、実技試験が免除されますが、学科試験は運転試験場で合格する必要があります。学科に受かるとその場で2種免許がもらえます。
-
タクシーセンター研修と
地理試験 (約5日)タクシードライバーとして必要な法律や基礎知識を学び最終日に地理試験を受けます。地理試験に合格しないとタクシーに乗ることはできません。(東京・横浜エリアのみ)
-
自動車事故対策機構の
適正診断 (約1日)事故を未然に防ぐために、自分の性格や運転の癖を診断するものです。試験と違い合否はありません。
-
社内研修 (約7日〜10日間)
企業理念や就業規則、日報の書き方や仕事の仕方。タクシー機器の取り扱いや接遇マニュアル、事故防止や車両の取り扱いなど具体的なことを学びます。
-
添乗指導〜タクシー
ドライバーデビュー
(約6日〜8日間)先輩乗務社員と一緒にタクシードライバーの1日を経験します。駅の入り方や無線の取り方、交通ルールなど現場ならではの指導をします。指導の結果、乗務に問題なければ単独乗務開始となります。